こんにちは^^WEBライターのコミンです(@mouse_10)
家事の負担軽減のため、ホットクックを購入しました!
ホットクックとは、材料を入れてボタンを押すだけで料理が完成するという夢のAI家電です。
今回は、トロトロに仕上がる「白菜と豚肉重ね煮」を作りたいと思います。
本当に超簡単です!
第1回目の「ビーフカレー編」はこちらです↓↓^^
「白菜と豚バラの重ね煮」の作り方
作り方はとても簡単!
白菜を1枚1枚はがして、間に豚肉を挟んでいきます。
挟んだら、写真のように5㎝幅くらいに切り、内鍋に敷き詰めます。
あとは塩コショウ少々と、コンソメ(顆粒)を小さじ1ふりかけるだけ。
(うちは顆粒コンソメが無かったので、固形コンソメを3等分にして適当に入れました。)
お水は入れる必要ありません。
メニューボタンで「煮物」を設定する。
スタートボタンを押して完了。30分で完成します。
30分後、できあがり!
ホットクックで作った「白菜とバラ肉の重ね煮」の味は?
普通に料理したものと比べると、
- お肉の柔らかさ
- 白菜のトロトロ感
この2つが全然違いました!!
今回は豚バラ肉ではなく、「特売の豚肉こま切れ」を使いました。
豚肉こま切れを煮込むと、お肉が固くなってしまうんですよね…(料理下手な私は必ず固くなります…)
しかし、ホットクックで作ると、まるで豚バラ肉のように柔らかくジューシーに仕上がります!
そして、白菜のトロトロ感も最高でした。芯の部分までしっかり柔らかいのです。
顆粒ではなく固形コンソメを使いましたが、全体にしっかり混ざっていて、白菜の水分だけで美味しく仕上がりました。
無水な分、味が凝縮されてとても美味しかったです^^
ホットクックで料理を作るメリットは?
ホットクックを使うメリットは、
- 時短
- 美味しくて満足できる
- 食べる時間に合わせて予約ができる
この3つがあります。
材料を放り込むだけで勝手に料理してくれる(時短)
自分で作るよりはるかに美味しく仕上がる(満足)
予約しておくと、帰ってすぐ温かいごはんが食べられる(心の余裕)
保温もできるので、食べる時間が家族とズレても温め直さなくていいのがポイント。
遅く帰ってきた旦那さんも、まるでできたてのおかずを食べられます。
予約機能があるので、「早く帰ってご飯つくらなきゃ!」と焦る必要もなくなり、心の余裕ができます。
ホットクックで作れるメニューは、パンやお菓子を含め約143種類あります。これからも作ったものをブログに載せていきますので良かったら見ていってください^^
[…] […]